スヌーピーin銀座2025行ってまいりました!
ピーナッツ75周年ということでワクワクしていたのですが…
正直な感想としては「劣化した???」です。
その理由を3つ書いていこうと思います。

2022年「Play in the sea!」から3年通っている人の感想です。
劣化した?と感じた理由3つ
①品数が減った
7階特設会場に入ると…
いつもと配置が変わってる!だけじゃなかった。
商品の種類が減った気がします。
- スヌーピー茶屋、スヌーピーショコラなどのお菓子がなかった
- スヌーピータウンのTシャツ、腕時計などの小物がなかった
- オリジナルアートのグッズの種類が減った
など

Tシャツの品揃えが毎年凄いから今年も期待してたのに…
物が減った分、別の階に単独でスペースがあったサーフショップのグッズやブランド物のTシャツなどが移動していました。
オリジナルアートを使ったグッズも、
- 大きなアクリルパネルとか(これは需要なかったのかもしれんが)
- 水筒
- 定期入れ
とかもう少し種類あった気がします。
そして地味に残念だったのが、購入特典がなかったこと。
毎年一定額以上の購入でちょっとした特典がもらえてました。
例えば去年はオリジナルアートのレンチキュラーカードでした。

②銀座三越がスヌーピー色に染まりきってなかった
スヌーピーin銀座の魅力はグッズだけではないのです。
館内の装飾も楽しみの一つ、なんですが…
今年は飾りが少なかったです。
東京メトロ銀座駅直結の入口前モニターには、毎年スヌーピーin銀座のお知らせが載っています。
でも今年はそれがなくて…「あれ?」って一瞬とまどいました。
気を取り直して、ライオン口の正面入り口からスヌーピーの飾りを見てみよう!と向かったところ
おばけでした!!!!!
銀座三越の顔である、お店入ってすぐの場所にすらスヌーピーの飾りがないとは…
写真撮影する人が多くて通行の邪魔になるとか事情があるのかもしれませんが
「あれ?やってるの?」って不安になりましたし、
なんかサミシイ!!!!!
今まではエスカレーター横にもスヌーピーたちの装飾ありましたが、今年はなかったような…

去年お会計の階にあったピーナッツカフェと写真撮影スポットも良かったな…

③配信者とそれを手伝う店員がいた
スマホで動画配信しながら商品を売る行為「ライブコマース」は中国で流行っていますが、
スヌーピーin銀座では2024年から禁止となっています。
しかし店員さんは注意せず、むしろ手伝っている?!
「その商品見たいのに…」と残念な気持ちに。
スマホで動画を撮りながら商品を触り、外国語で何か説明をしている人。
そして日本語で店員さんに「デザインを見たいので広げてください」と指示。
店員さんは商品を広げていました。
売れるから別にええんか?
店員さん同士の会話によると「外国のお客様が6割」とのこと。
買うか買わないか分からんスヌーピーファンより、確実に売れる方がいいのかも?と思ってしまう。
根絶は難しいと思います。
ただ、去年は動画を撮ろうとした人にしっかり注意している店員さんを見ていたので…ちょいとモヤモヤ。
今回も”配信は遠慮するよう”アナウンスはしていましたが、去年より動画を撮っている人を見かけました。
そういった人が年々増えていくのかと思うと…
その場にわざわざ出向いて商品を見ている人が、純粋に楽しめるのか不安になってしまいます。

それでも楽しいのは…
- スヌーピーグッズをこんなに一度に見られる機会はないから
- 可愛い装飾に癒されるから
- 今までになかった試みもあったから
>今までになかった試みもあったから
これについては、2つありました!
- スヌーピー、ベルとグリーティング
- レモンスカッシュの自販機

毎年新たな試みがあって楽しませてくれる点は変わらずでした。
スヌーピー in 銀座の魅力については、以下の記事で紹介しています。
-
参考スヌーピーグッズ欲しいなら、スヌーピー in 銀座!おすすめ理由3選
そんなあなたにぴったりなのが、日本最大のスヌーピーグッズの祭典「スヌーピー in 銀座」!なぜおすすめなのか、3つの理由を紹介します。 そもそも「スヌーピー in 銀座」とは? 銀座三越で毎年7月に開 ...
続きを見る

どうしても欲しいグッズは事前にオンラインで買っておくと心に余裕持てるぞ!
まとめ:来年は何があるのか…
去年と比べて微妙に感じたのは事実ですが…
スヌーピー in 銀座は、スヌーピーファンにとって年に一度の特別なイベント。
7月に今年のテーマが発表されるときのワクワク感よ…
来年は、さらに楽しめるような試みがあることを願いたいですね。
