アイキャッチ画像「ピーアッツダイナー横浜が閉店」

スヌーピーカフェ 遊ぶ

ピーナッツダイナー横浜が閉店。なぜ?近くの代わりになる場所も紹介します!

ピーナッツダイナー横浜が閉店しました。

みなとみらいの海岸沿いで、ピーナッツがテーマの食事を楽しめたレストラン。

行きたかったのに…

と悲しんでいる方もいるのではないでしょうか?

6年にわたり愛されてきたレストランがなぜ閉店してしまったのか。

この記事では、

  • いつ、なぜ閉店した?
  • どんな店だった?
  • 近くに代わりになる場所はある?

こういった疑問について、詳しく解説します。

ろくごう
ろくごう

ピーナッツダイナー横浜に
・10回以上訪問
・最終日に訪問
した私が解説します。

いつ、なぜ終了した?

オリジナル画像「いつ、なぜ閉店した?」

閉店した日「2023年1月22日(日)」

ピーナッツダイナー横浜は2023年1月22日(日)をもって閉店しました。

公式サイトおよび店頭に、以下のお知らせが掲示されました。

【PEANUTS DINER 横浜】からのお知らせ
いつもPEANUTS DINER 横浜を
ご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら2023年1月22日(日)をもちまして
当店は閉店いたします。

2017年12月20日のオープン以来、
多くのお客さまにご愛顧いただきまして、
誠にありがとうございました。

PEANUTS DINER 横浜は閉店となりますが
PEANUTS Cafe, PEANUTS HOTEL,
PEANUTS DINER 神戸の各店も
引き続きご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

引用:PEANUTS DINER

閉店理由は不明。考えられる原因は?

閉店理由は明記されていないため正確な閉店理由は不明です。

考えられる原因

考えられる一番の原因としては、駅から距離があったからだと思います。

ピーナッツダイナー横浜が入っていた商業施設「マリンアンドウォークヨコハマ」近辺には、いくつかの駅があります。

しかし、いずれも徒歩9~15分と駅から離れていました

スヌーピーファンであっても、アクセスが遠のいてしまうかもしれませんね。

特に平日の夜など席数に対してお客さんの数が少なく感じました。

駅から離れているからこそ、都会の喧騒を忘れられる場所だったのですが。

ろくごう
ろくごう

ここから徒歩5分位の場所にある有名な観光地「赤レンガ倉庫」より知名度が低いのも要因か?

最終日の賑わいは多くの人に愛されていた証明

最終日は予約のみで満席になり、見たことないほどの賑わいを見せました。

予約していないお客さんも続々と来店するも入れず。

最終日にそれだけのファンが別れを惜しみに来るほど、魅力的な場所だったんですね。

廃止されていたスライダーバー(食べ放題)も復活しており、

たくさんのスヌーピーファンの方々が最後の食事を楽しんでいました。

多くの人で賑わっているゆえに、店内の写真撮影をするのは難しかったです。

ろくごう
ろくごう

個人的な感想になりますが、誕生日が近かったためバースデーケーキを頼みました。

海をバックにチェキで記念撮影していただき良い思い出ができました🔥

どんな場所だった?

オリジナル画像「どんな場所だった?」

ピーナッツダイナー横浜は、みなとみらいのマリンアンドウォークヨコハマという商業施設内にありました。

跡地は改装後、ハワイアンパンケーキのお店が営業中です。

ピーナッツ尽くしの店内

店内はフィギュア、壁面のコミックとピーナッツ尽くしの空間でした。

スヌーピーは可愛いけれど、デートや大人の女子会もできるシックな内装。

まさに大人も子供も楽しめる絶妙なバランスなのです。

スヌーピーの小屋は写真撮影スポットとして人気がありました。

ぬい撮りをしていると店員さんが「写真お撮りしましょうか?」と声をかけてくださり、

サービス精神の良さも感じられました!

ピーナッツがテーマの食事

食事はどれもピーナッツがテーマとなっています。

  • 凧食いの木をイメージしたパフェ
  • ライナスの毛布をイメージしたドリンク

などなど!

例えばこちらは、ジョークールをイメージしてクールにアレンジされた横浜生まれのナポリタン。

ムール貝やイカといった魚介類たっぷりのナポリタン。

ナポリタン定番のトマトやベーコンはもちろん、

港町らしくムール貝、海老、イカといったシーフードがたっぷり入っていました!

近くに代わりになる場所はある?

オリジナル画像「近くで代わりになる場所は?」

ピーナッツダイナー横浜があったのは「神奈川県横浜市」の「みなとみらい駅」

横浜市内にスヌーピー関連のレストラン・カフェはありません。

だがしかし!

  • 同じ最寄り駅の「みなとみらい駅」に、日本最大級のスヌーピーグッズショップがあります!
  • 「みなとみらい駅」から電車で1時間以内の場所に、カフェとミュージアムがあります!

それでは詳しく見ていきましょう。

①横浜に行くなら「スヌーピータウンショップ 横浜みなとみらい店」へ

スヌーピータウンショップは、ピーナッツのグッズがたくさん揃う公式ショップ。

横浜みなとみらい店は「みなとみらい東急スクエア」内にあり、みなとみらい駅直結とアクセス良好です。

そして何より全国のスヌーピータウンショップの中で、最も売り場面積が広い!

お店の前は季節に合わせて可愛いデコレーションがされていて、スヌーピーの巨大バルーンが出迎えてくれます。

横浜みなとみらい店限定のグッズも取り扱っていますので、横浜に訪れた際はぜひ!

ろくごう
ろくごう

とにかく品揃えが豊富!

初訪問時は3時間くらい滞在してましたw

公式サイトを見る

②横浜から電車で1時間以内!スヌーピーカフェ2店舗とミュージアム

原宿駅から徒歩1分の好立地!ピーナッツカフェ サニーサイドキッチン原宿

一日をしあわせにする、すこやかな食をテーマにしたカフェです。

野菜を使った健康的なメニューが多いですが、

原宿店限定のパンケーキなどスヌーピーの可愛さも堪能できます。

リニューアル後は5種類の個室が用意され、それぞれ違ったコンセプトを楽しめます。

店内入ってすぐの場所にグッズ売り場もあるので、グッズだけ見ることもできます!

公式サイトを見る

ミュージアムも併設!ピーナッツカフェ スヌーピーミュージアムトーキョー

南町田グランベリーパーク内のスヌーピーミュージアムに隣接するカフェです。

ミュージアムの企画展と連動したメニューは、ここでしか味わえません!

近くには緑豊かな鶴舞公園もあるため、テイクアウトしてお散歩しながら楽しむのも良きです。

土日は特に混雑するため、予約をおすすめします。

食事後は隣接するミュージアムでスヌーピーのことを知れば、もっと好きになるかも!?

公式サイトを見る

まとめ:2023年1月22日に閉店。同じみなとみらい駅には日本最大級のショップ、電車で1時間以内の場所にカフェやミュージアムがある!

ピーナッツダイナー横浜の閉店は本当に残念ですよね。

しかしスヌーピーのカフェやミュージアムといった体験を楽しめる場所は、まだまだたくさんあります。

2024年でピーナッツカフェブランド10周年ということで、今後も素敵なサパータイムを楽しんでいきましょう!

横浜に行ったら、スヌーピータウンのディスプレイとグッズもチェックしてみてくださいね('ω')ノ

  • いつ、なぜ閉店した?
    2022年1月22日(日)、正確な閉店理由については発表ないため不明
  • どんな店だった?
    みなとみらい駅から距離はあるが、海岸沿いの広い店内はフィギュアなどの装飾でピーナッツ尽くし。食事もピーナッツがテーマとなっていて、大人も子供も楽しめるレストランだった
  • 近くにスヌーピーのカフェはある?
    みなとみらい駅に売り場面積日本一を誇るスヌーピータウンショップがある。横浜から電車で1時間以内の場所にカフェ2店舗、ミュージアムがある

-スヌーピーカフェ, 遊ぶ