グッズ 生活雑貨・アウトドア

スヌーピーのサドルカバーで自転車がよみがえる!メリットと付け方

ろくごう
ろくごう

自転車のサドルが汚くて見栄え悪い…

そんな時はサドルカバーがおすすめ!

スヌーピーのサドルカバーがあれば、簡単・綺麗に自転車が蘇ります。

この記事では

  • サドルカバーを付けるメリット
  • おすすめのスヌーピーサドルカバー
  • サドルカバーの取り付け方

この3点を詳しく紹介していきます(`・3・´)

手間いらずで簡単に自転車をよみがえらせましょう!

サドルカバーを付けるメリット3つ

まず、自転車にサドルカバーをつけるメリットを3つご紹介します。

汚いサドルがよみがえる

雨風にさらされたり、長年の使用で傷ついたり、汚くなったサドル。

交換するのは面倒だけど、そのままにしておくのも恥ずかしい…

そんな時、サドルカバーを被せるだけで簡単に綺麗に見えます!

ろくごう
ろくごう

拭いてみたけど汚れが落ちない…

でも自転車はまだ乗れる…そんな時に!

サドルの汚れ防止

汚れたり傷つきやすい自転車のサドル。

あらかじめサドルカバーをしておけばサドル自体が汚れることを防ぐことができます。

ろくごう
ろくごう

綺麗なうちに予防でつけておこう。

なんてったって、可愛いからね!

自分の自転車がすぐ分かる

たくさんの自転車が止まっている駐輪場。

あれ?自分の自転車どこ!?

と迷うことはありませんか?

サドルカバーをつけておけば、パッと見つけられるようになりますよ。

ろくごう
ろくごう

個性が出るから自転車に愛着も湧いてくる♪

スヌーピーのサドルカバーは、エールのチャリCAPがおすすめ!

スヌーピーのサドルカバーはオンラインショップで気軽に購入できます。

しかしスヌーピーの商品は人気故に偽物も出回っているので注意が必要です。

偽物を買わないためにも、株式会社aile(エール)が販売している「チャリCAP」をおすすめします

チャリCAPのおすすめ理由は2つ!

  1. 豊富なデザイン
  2. サドルに合わせて選べる2つのサイズ

おすすめ理由①豊富なデザイン

豊富なデザインの中から、好みに合ったものを選べます!

シンプル

こんな方におすすめ

  • さりげなくスヌーピーを取り入れたい
  • シックな雰囲気の自転車にしたい

キュート

こんな方におすすめ

  • 可愛いスヌーピーを取り入れたい
  • 柔らかく可愛らしい雰囲気の自転車にしたい

ユニーク

こんな方におすすめ

  • スヌーピーらしさを取り入れたい
  • 楽しい雰囲気の自転車にしたい

他にも楽しいデザインがたくさん!

ろくごう
ろくごう

おしゃれなデザインが豊富で好きなものがきっと見つかる

おすすめ理由②選べる2つのサイズ

チャリCAPには2つのサイズがあります。

一般サドル用:縦29~32cm、横26~32cm
大型サドル用:縦29~34cm、横29~35cm

ママチャリは一般サドル用、電動自転車など大きめなサドルは大型サドル用…

自分のサドルに合ったサイズを選べます。

お持ちのサドルを端から端まで測ってみましょう。

のびーる素材なので、サイズがあっていればどんな形状のサドルにもフィットします!

ろくごう
ろくごう

スポーツタイプの細いサドルはぶかぶかになっちゃうかも。

大型サドル用は商品名に「BIG」と書いてあります。

サイズ間違えにご注意ください!

実物の質感をチェック!

乗らずに放置していた自転車のサドルがカビだらけだったので、Amazonで注文してみました。

黒い自転車とのコーディネートを考えてカーキ色に。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」のパッケージ

開けるとこんな感じ。

しっかりとした質感です。防水なので安心!

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」を開封

裏側はこのようになっています。

ループで簡単に取り付け、ボタンで盗難対策をすることができます。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の裏側

この柄は「ビーグルスカウト」です。

サドルカバーの付け方

衝撃のビフォーアフター

まず、サドルカバーを装着する前と装着した後を比べてみましょう。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」装着前後。カビが見えなくなる!

カビだらけのサドルが見事によみがえりましたね!

簡単手順。3STEPで完了!

それでは、サドルカバーを取り付けていきましょう。

簡単3STEPで完了です!

  1. ループをサドルに通す
  2. サドル先端から伸ばしながらカバーを装着する
  3. ボタンをサドル軸の後ろで留める
ろくごう
ろくごう

取り付けに5分もかからぬぞ。

step
1
ループをサドルに通す

サドル下にループを通していきます。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方①ループを通す(サドル下の棒に当てる)

ループを手前に引っ張って

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方①ループを通す(ループを手前に引っ張る)

ループの中にサドルカバーをくぐらせます。

ストラップの紐を通すイメージです(*´ω`)

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方①ループを通す(ループにカバーをくぐらせる)

こんな感じで固定できればOKです。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方①ループを通す(ストラップを通すようにしてサドルに固定できたらOK)

step
2
サドル先端から伸ばしながらカバーを装着する

サドルの先端からカバーを被せます。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方②カバー装着(サドル先端からカバーをかけて、伸ばしながらつける)

カバーを伸ばしながらサドルに装着します。

サドルにピッタリとフィットさせましょう!

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方②カバー装着(サドルにフィットするようにピッタリつけられたらOK)

step
3
ボタンをサドル軸の後ろで留める

最後に盗難対策をしましょう。

ボタンをサドル軸の後ろで留めます。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方③盗難対策(サドル軸での後ろでボタンを留める)

以下の位置でもよいのですが…

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方③盗難対策(ボタンを留める位置はサドル軸の後ろと説明があるが)

盗難対策で大事なのは盗むのに手間・時間がかかると思わせること。

個人的に、この位置で留めておくと外しにくくて良いと思います。

スヌーピーのサドルカバー「チャリCAP」の付け方③盗難対策(サドル軸の上部分で留めるとよりとれにくいかも)

これにてサドルカバーの取り付けは完了です!

お疲れさまでした ^^) _旦~~

まとめ:カビだらけのサドルが5分もかからずお洒落に変身

サドルをきれいに変身させれば気分も一新できます。

素敵によみがえった自転車、長く使っていけたら嬉しいですね(∩´∀`)∩

-グッズ, 生活雑貨・アウトドア